ぬくもりがあるのにスッキリ。お気に入りのかごでゆるやかな整理整頓を楽しむ
籐や竹などの自然素材で編まれたかごは、和モダンや北欧インテリアと相性抜群。軽くて通気性もいいから、収納としても優れています。リノベーションしたおうちで、かごをステキに活用している例を集めてみました。明日からマネしたくなるアイデアがきっと見つかるはずです。
――――――――――――――――
目次
- キッチンの見せる収納に。軽いから棚の上段にも◎
- 造作洗面カウンターの下は、通気性のよいかご収納で
- トイレの棚にも、さりげなく隠せるかご収納は便利
- いろんな素材のかごを、おうちのいろんな場所に
- やわらかくて涼しいかごは、愛猫お気に入りの場所♪
- まとめ
――――――――――――――――
キッチンの見せる収納に。軽いから棚の上段にも◎
【戸建て|築37年|リノベ面積 約105㎡】
対面式キッチンリノベーションでは、背面の壁がリビングからのフォーカルポイントになります。
このようにオープン棚をつくって、食器や雑貨を飾りつつ収納するのがオススメ。
使う頻度が少なめの最上段ではかご収納が大活躍
いくつか並べることで空間にリズムが生まれ、もし落下しても軽いので安心ですね。
この写真の事例詳細はこちら:No.934 ひだまりでくつろぐ
【マンション|築24年|リノベ面積 約62㎡】
こちらはマンションの例。
キッチン腰壁のタイルと窓側のブルーの天井がおしゃれなLDKです。
ダイニング側のカウンターデスクとつなげるようにオープン棚を造作しています。
キッチンの最上段にはやっぱりかご。
細かい日用品もかごでまとめることで隠しながらスッキリと見せられますね。
この写真の事例詳細はこちら:No.719 自分たちらしい暮らし~Mia cara casa~
造作洗面カウンターの下は、通気性のよいかご収納で
【マンション|築21年|リノベ面積 約102㎡】
造作洗面のカウンター下をオープンにして、かごでフレキシブルに収納しています。
木のカウンターや室内窓のナチュラルな雰囲気とよく似合っていますね。
この写真の事例詳細はこちら:No.950 北欧モダンな光と風が通る家
【戸建て|築37年|リノベ面積 約110㎡】
こちらはタイルの造作カウンターと合わせた例。
レトロな味わいのネイビーのタイルと壁のモザイクタイルに合わせて、濃い目ブラウンのかごを選びました。
この写真の事例詳細はこちら:No.721 ずっとこの街で、この家で
トイレの棚にも、さりげなく隠せるかご収納は便利
【マンション|築27年|リノベ面積 約77㎡】
針葉樹を思わせるフォレストグリーンの壁がシックなトイレ。
天井近くに取り付けた棚に、大小2つずつのかごを並べました。
トイレは掃除用品やトイレットペーパーなど見せたくないものも多いため、かご収納が便利です。
この写真の事例詳細はこちら:No.285 Shine&colorful HOME
【マンション|築15年|リノベ面積 約60㎡】
同様にトイレのかご収納です。
棚の上段に四角いフタつきのかごを置きました。
同じおうちの、こちらは洗面室。
洗面シンク下に四角いかごと、取っ手付きのかごを置いています。
棚がなくても、床にポンと置いておくだけで絵になるのもかごの魅力ですね。
この写真の事例詳細はこちら:No.735 マンションで憧れの古民家に住む
いろんな素材のかごを、おうちのいろんな場所に
【戸建て|築16年|リノベ面積 約52㎡】
キッチンのカウンターや出窓にかごを置いたおうち。
木の家の心地よい雰囲気に合わせて、様々なかごを随所で活用しています。
もともと和室だった部屋はフローリングにして、地窓のある床の間をテレビのためのスペースに。
その周りにも竹やストロー製のかごを並べて置き、優しい和モダン空間をつくっています。
洗面室のカウンター下には、木の皮でつくったバスケットを並べて。
玄関には、編み方の違う竹のかごをふたつ。
目の詰まった網代編みのかごには、スリッパなどあまり見せたくないものを収納。
シアーな六つ目編みのかごには、ドライフラワーを入れて見せて楽しんでいます。
この写真の事例詳細はこちら:No.901 木の温もりに包まれて
やわらかくて涼しいかごは、愛猫お気に入りの場所♪
【マンション|築18年|リノベ面積 約72㎡】
北欧家具が並ぶダイニングの床に置いたかご2つ。
ひとつにはリサ・ラーソンのネコの置き物、もうひとつには愛猫の「チョモちゃん」が!
通気性が良く柔らかいかごは、ネコちゃんのお昼寝場所にぴったり。
気持ちよさそうに眠っています。
洗面室のネコトイレの周りにも、猫砂やペットシートを入れるためのかごが。
自由に出入りできるように、リノベーションでネコ用出入り口もつくりました。
この写真の事例詳細はこちら:No.834 「ちょっとコーヒーでも淹れようか」
まとめ
プラスチックケースなどより強度の劣るかごは、柔らかいものや軽いものの収納に向いています。例えばタオルやランチョンマットなどの布類やトイレットペーパー、ゴミ袋のストックなど。また、おうちの中で気軽に持ち運びできる利点を生かして、マスクや毎日飲むお薬、裁縫道具などを入れておくのも便利です。
つるをはじめ、竹や麦などの植物をつかって世界中で昔からつくられてきたかごは、ひとつあるだけで空間に手仕事のぬくもりをプラスしてくれます。「お気に入りのかご、どこに置こう?何を入れよう?」…そんなワクワクする気持ちを、おうちづくりにぜひ取り入れてみてください。