協力会style one 安全パトロールを実施しました
みなさんこんにちは。
いつもHPをご覧いただきありがとうございます。
先日、協力会style oneの活動の一環として、安全パトロールを実施しました。
安全パトロールは、工事中の現場を、
その現場担当ではない施工管理スタッフが客観的な目で巡回・チェックする取り組みです。
パトロールというとちょっと緊張感がありますが、
現場のよくないところを指摘するだけが目的ではありません。
スタッフ一同がこれまで以上に安全への意識を持ち、第三者への気遣い、
現場をキレイに整理整頓していこう、という意識向上を目的としています。
もちろん、現場では作業が進行中。
この日はクロス職人さんたちがお部屋の壁紙を貼っているところでした。
高い所は脚立にのりながらの作業になるので、
脚立の使い方が安全かどうかもパトロールで確認します。
作業では脚立を移動させたり、使う道具も多いので、
作業効率アップのためにも、現場がきちんと整理整頓されていることが大切ですね◎
パトロールに行った現場では、若手施工管理スタッフがお仕事に奮闘中。
スイッチの位置などにズレがないかこまめにチェックしています。
現場ではやることが盛りだくさんなはずなのに、
こんなにキュートな笑顔をカメラに向けてくれました!!
玄関ドアには、現場のルールや入退室記録がしっかり分かるような貼り紙が掲示されていて、
近隣のパーキング情報をまとめたものもありました。
車で向かうスタッフや職人さんがほとんどのため、とてもうれしい情報ですよね^^
また、マンションの場合は、共用部分のチェックも欠かせません!
エレベーターの養生、通路の養生がきちんとされているのか、
お施主様や近隣の方が安心で安全に過ごせるよう、スタッフ一同、細心の注意を払います!
とくに高層階は風が強く吹き込むため、1枚のロールをそのまま敷いてしまうと、
いっきに全部が剥がれて飛んでいってしまう危険性があります。
そのため、シートをカットして養生するなど、ひと工夫が必要です。
今回は協力会メンバーが3カ所に分かれてパトロールを行ったので、
終了後には会長の杉山さんにもご参加いただき、報告会を行いました。
今後も、より安全に作業するための改善策や、
どんどん真似していった方がいい情報などを共有していければと思います。
厳しくチェックするのは、スタッフの安全を守るため、
お施主様や近隣の方が安心して完成までの日々を過ごすためです。
引き続き、協力会では力を合わせて、
よりよい住まいづくりのための活動を行っていきたいと思います!!