0120-587-250営業時間:10:00〜18:00(火・水曜定休)

「既存利用」で思い出も資源も大切に。使えるものは生かして叶えるエシカルな暮らし

2025年02月16日(日)

新築のおうちと違い、リノベーションでは元々あるものを選んで残したり、キレイに磨いて再利用することが可能です。住まいに宿る思い出や資源を大切にしつつ、場合によってはコストダウンにつながるという嬉しい一面も。そんな「既存利用」をとり入れたリノベーション例を集めてみました。

――――――――――――――――
目次

――――――――――――――――

 

先代こだわりの造作ドアや欄間を新居のシンボルに

【戸建て|築38年|リノベ面積 約198㎡】

アールの形の重厚なドアは、先代であるお父様がこの家の新築時に特注でつくったもの。

ご親戚も集まるという本家のご実家の、玄関を入ってすぐの場所に再利用しました。

 

ドアの奥はお母様の居室で、ドアのイメージに合うシックな花柄のアクセントクロスを採用しています。

 

リビングには以前の仏壇の扉を壁にはめ込んで、ご先祖様のための新しい場所に。

左上の欄間も再利用し、廊下側への採光の役目を果たしています。

 

廊下側から見るとこんな感じで、職人技で組まれた木格子の意匠が生かされていますね。

住宅性能は大幅にアップして住みやすく、思い出は大切にリノベーションされました。

この写真の事例詳細はこちら:事例No.870 力を合わせて挑戦 ~本気の断熱・気密住宅へ~

 

部分リノベで、小上がり畳のふすまをそのまま使用

【戸建て|築10年|リノベ面積 約6㎡】

小上がり和室の部分リノベで、在宅ワークに使える掘りごたつのカウンターを設けた例です。

柱、障子、プリーツスクリーンはそのまま活用し、住みながら工事をおこなっています。

 

壁に沿って床を堀り込み、木目の美しいブラックチェリー材でカウンターと吊り戸棚を造作。

デスクライトを置かなくてすむよう、吊り戸棚の下には間接照明を仕込みました。

この写真の事例詳細はこちら:事例No.947 日々の暮らしがはかどる小上がり空間

 

既存の建具と床を、新しくした部分と違和感なく施工

【マンション|築14年|リノベ面積 約63㎡】

お子さまの成長に合わせて住み替えも含めて検討するなか、最終的にリノベーションを選んだお客様。

子ども部屋と収納の確保によって、片付きやすいスッキリとした空間を目指しました。

 

14年で風合いが出てきた無垢の床や建具は既存を利用。

造作家具などもナチュラルな木目を生かし、全体の統一感をはかっています。

 

キッチンは向きを変えて、床をメンテナンスしやすいフロアタイルに。

既存床を残した部分との違和感がでないようラインを揃えつつ、丁寧に施工してキレイに納めています。

この写真の事例詳細はこちら:事例No.933 音楽を奏で、食事を楽しむ

 

実家の思い出深い床を生かしながら住み心地をアップ

【戸建て|築30年|リノベ面積 約135㎡】

ご実家を引き継いで、耐震や断熱の性能アップを中心に暮らしやすくリノベーションした例です。

2LDKは独立型だったキッチンを対面式に変え、ブルーを差し色にした爽やかなインテリアでまとめました。

 

隣接していた吹抜けの居室もリビングに取り込み、開放感たっぷりの大空間に。

経年変化で味わいが増した無垢フローリングや梁は既存を利用し、素材感を感じる住まいとなりました。

この写真の事例詳細はこちら:事例No.946 リノベで叶えた“想い出と暮らす家”

 

築浅の中古戸建てを購入&使える設備は賢く再利用

【戸建て|築16年|リノベ面積 約52㎡】

お子さまの誕生をきっかけに、一戸建てのマイホームを手に入れたいと物件探しをされていたお客様。

スタイル工房のワンストップサービスを通し、比較的築浅の中古物件の購入にふみ切りました。

 

キッチンとバスルーム、トイレなど使える設備はそのまま利用し、大幅にコストダウンを実現。

キッチンは背面に収納をプラスして使い勝手を向上しました。

棚の設置や壁の珪藻土塗りなど、DIYも積極的に取り入れています。

この写真の事例詳細はこちら:事例No.901 木の温もりに包まれて

 

 

まとめ

「こんなことできるんだ!」と驚かれることも多い既存利用のリノベーション。想い出の建具や建材を生かしてリノベーションしたい場合は、できるだけ早い段階でプランナーにお伝えください。それらをとり入れたプラン提案や、アイデアがより具体的になります。

また、中古購入で既存利用を狙う場合も、使えるかどうかを早めにプロに見てもらうようにしましょう。ワンストップリノベ―ションを利用すれば、物件購入前から判断してもらえるので安心です。気になる方は、ぜひ個別相談会にご参加ください。

    • facebook
    • instagram
    • twitter
    • pinterest
    • youtube