リノベのコトバ(無垢材)
2021年3月2日(火)
リノベーションの現場で使われる住宅用語。知らなくてもおうちはできあがるけど、知ると「こんなのもあるんだ!」とわが家が愛おしくなったり、インテリア雑誌やリノベの記事を読むのが楽しくなるかもしれません。学生のころに親しんだ辞書をめくるように、コトバの扉を少しだけひらいてみましょう。
スタイル工房のリノベーションでは、必ずといっていいほど出てくるこのコトバ。家具などにも使われるのでご存じの方も多いと思いますが、丸太から切り出したそのままの木材のことを指します。
住宅では、主にフローリングの素材として無垢材が採用されます。
・どんな種類があるの?
無垢材はその樹種によってさまざまな特徴があります。日本では、昔からスギやヒノキが使われてきました。ほかにパイン、チェスナット(クリ)、ウォールナット(くるみ)、オークなどがあり、それぞれ色味や木目の表情、硬さはもちろん、お値段も違います。
・無垢材のメリットとデメリット
メリットは、なんといっても木の自然な味わいと肌触り。冬場でも床がヒヤリとしにくく、お子さまやペットの足にも安心です。また、水分を吸収・放出する「調湿作用」によって部屋の湿度が一定に保たれ、いつも快適に。
デメリットは、調湿効果による膨張・収縮でフローリングに反りや隙間が生じる可能性があること。
傷のつきやすさもデメリットではありますが、それらを経年変化として楽しめる人にはオススメです。
・工事やお手入れのこと
詳しくはこちらの記事で解説していますが、無垢材のフローリングは施工時に名刺程度の厚みのプラスチックを隙間にはさみながら貼っていきます。これは、膨張時に押し合って床が盛り上がってしまうことを防ぐため。
ほか、一枚ずつ色合いや木目の表情がちがうため、それらを確認しながら美しく見えるように貼るなど、手間がかかります。
お手入れについては、そこまで神経質になる必要がなく、スタイル工房のお客様も普段は掃除機をざっとかけるだけ、という人がほとんどです。
風合いを大切にするために、年一回程度専用のオイルを塗る人や、塗らずにざっくりした味を楽しむという人…そこから先はさまざま。おうちごとの住まい方が床に表情として表れてくるのも、無垢材の楽しいところです。
スタイル工房のリノベーションでは、必ずといっていいほど出てくるこのコトバ。家具などにも使われるのでご存じの方も多いと思いますが、丸太から切り出したそのままの木材のことを指します。
住宅では、主にフローリングの素材として無垢材が採用されます。
・どんな種類があるの?
無垢材はその樹種によってさまざまな特徴があります。日本では、昔からスギやヒノキが使われてきました。ほかにパイン、チェスナット(クリ)、ウォールナット(くるみ)、オークなどがあり、それぞれ色味や木目の表情、硬さはもちろん、お値段も違います。
・無垢材のメリットとデメリット
メリットは、なんといっても木の自然な味わいと肌触り。冬場でも床がヒヤリとしにくく、お子さまやペットの足にも安心です。また、水分を吸収・放出する「調湿作用」によって部屋の湿度が一定に保たれ、いつも快適に。
デメリットは、調湿効果による膨張・収縮でフローリングに反りや隙間が生じる可能性があること。
傷のつきやすさもデメリットではありますが、それらを経年変化として楽しめる人にはオススメです。
・工事やお手入れのこと
詳しくはこちらの記事で解説していますが、無垢材のフローリングは施工時に名刺程度の厚みのプラスチックを隙間にはさみながら貼っていきます。これは、膨張時に押し合って床が盛り上がってしまうことを防ぐため。
ほか、一枚ずつ色合いや木目の表情がちがうため、それらを確認しながら美しく見えるように貼るなど、手間がかかります。
お手入れについては、そこまで神経質になる必要がなく、スタイル工房のお客様も普段は掃除機をざっとかけるだけ、という人がほとんどです。
風合いを大切にするために、年一回程度専用のオイルを塗る人や、塗らずにざっくりした味を楽しむという人…そこから先はさまざま。おうちごとの住まい方が床に表情として表れてくるのも、無垢材の楽しいところです。