0120-587-250営業時間:10:00〜18:00(火・水曜定休)

築50年住宅のリノベーションは手間がかかる?!失敗しないポイントや施工事例も紹介

2023年5月10日(水)

物件探しからはじめる場合、エリア・広さ・価格・築年数など妥協したくないポイントは人それぞれ。しかし、昨今は中古物件をリノベーションする住まいづくりが定着してきたのもあり、なかなか全ての条件を満たす物件を探すことができないことも。
「エリア・広さ・価格などの条件をクリアしたけど築年数が古くて不安」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

築年数が古い住宅は購入価格を抑えやすい一方、経年劣化への対応や断熱・耐震などの性能を上げるために、リノベーションには大きな費用が掛かることが考えられます。

ここでは、築50年の物件をリノベーションする場合に気をつけた方がいいポイントと併せて、実際に築50年の物件をリノベーションした事例をご紹介していきます!

――――――――――――――――――――

目次――――――――――――――――――――

築50年の住宅のリノベーションで起こりがちなよくある失敗例

前述したように、築50年の住宅は、住宅性能を上げる必要があるため、費用と手間がかかります。では、実際にどんな手間がかかるのか、よくある失敗を例に挙げながらご紹介します。
 

住宅診断を受けずに物件を購入してしまった

工事の進捗確認
参照元:工事の進捗確認

「住宅診断(ホームインスペクション)」とは、リフォームやリノベーションの施工内容を決める前に、第三者の一級建築士が建物の状態を確認し、必要な工事や不要な工事を検討するための診断です。

住宅診断(ホームインスペクション)をおこなうことで、実際に工事が始まってから「劣化が思っていたよりも進行しており、補修で費用がかさんでしまった」などのような事態を回避する一助となります。
リフォームやリノベーションでは、どうしても解体をしてみないと見切れない部分があり、特に、築年数が古い建物ではそのリスクを判断することは難しいです。
 

建て替えるよりも費用が高くついてしまった

参照元:工事の進捗確認

築年数が古い物件をリノベーションするのと、解体して新築を建て替えるのと、どちらがいいかはケースバイケースです。

基礎から作り直す新築の方が「安心」という考え方もありますし、実家を受け継ぐ場合などはあえてリノベーションを選択して元々の住まいの良さを活かす、という選択肢もあります。

まずは、今の自分にどんな選択肢があるのかリノベーション会社と一緒に確認した上で、物件選びやリノベーションのプランを検討していきましょう。

▼こちらの記事もおすすめ▼
「リノベじゃなく「新築」を選んだ家族。5つのSTORY」
 

築50年の住宅をリノベーションすると何年住める?

住宅には、法定耐用年数というものがあります。法定耐用年数とは、新築から通常の方法で居住すれば問題なく住み続けられるであろうと想定される期間のことです。

法定耐用年数は、

● 木造:22年
● 鉄筋コンクリート造:47年

など、住宅の構造・工法によって異なります。

ただ、これはあくまでも新築時に想定される年数でしかありません。

一度、根本的な問題解決するためのリノベーションを行い、その上できちんとメンテナンスをおこなっていれば、築50年以上の住宅でも長い期間住み続けることができます。

▼こちらの記事もおすすめ▼
「築古なんて言わせない!築40年以上の戸建てリノベ・特選事例集」
 

築50年の住宅をリノベーションするのにかかる費用の相場

マンションか戸建てかによって大きく変わってきますが、築年数が古い場合、修繕が広範囲になったり、間取りを大幅に変えるケースが多くなるため、費用も高額になりがちです。

実際の工事内容や規模にもよるのであくまで目安ですが、1,000万〜3,000万円ほどの費用がかかるものと想定しておきましょう。

▼もっと知りたい!▼
「リノベーション費用の目安」
 

築50年の住宅のリノベーション事例

ここからは、実際に築50年の住宅のリノベーションをおこなった方の事例を紹介していきます。
 

50年の思い出が詰まった住まいを二世帯住宅に


参照元:めざせ築100年住宅!

築50年、約122㎡の昔ながらの和風住宅。
お母様が50年住まい、たくさんの思い出が詰まった戸建住宅を、娘さんご家族と一緒に住める二世帯住宅にリノベーションしました。


50年間住み慣れた間取りはほとんど変えず、1階をお母様スペースに。
LDKと寝室が一体として使用できる空間を設けました。



2階は娘さん家族のスペースに。
天井を撤去し、広々とした空間を実現しました。
LDKと子供部屋の間に廊下を作らず、ぐるっと廻れる動線に。
 

「家の中の家」で実現した理想の住まい


参照元:家の中のいえ

築50年、お祖父様が残された戸建住宅で暮らされているご家族。
昭和レトロな雰囲気の住まいがお気に入りでしたが、手狭さや生活動線の不便さを感じ、リノベーションをご検討されていました。


「10年以上先のことはまだはっきりとわからないので、子どもが巣立つまでの期間を快適に楽しく暮らしたい」というご要望でした。
基本的に2階や屋根・外壁には手を付けず、1階の内側だけをフルリノベーションする「家の中の家」をご提案。



既存の家の中に、理想的な住まいを部分的に作ることで、予算を抑えながらも子育てが楽しくなる間取りを再構築しました。
 

自分らしく暮らすビンテージマンション


参照元:自分らしくビンテージマンションで暮らす

築50年の中古マンションを購入しリノベーションした事例。
賃貸住宅での暮らしを経て「自分らしいこだわりの空間で生活を送りたい」と中古マンションのリノベーションを決められたお客様。
将来的な賃貸や売却も視野に、立地や間取り、デザインなどにこだわりました。


自転車が置ける土間、書斎、バーカウンターのあるキッチンなど、限られたスペースのなかでご希望を最大限に取り入れました。



LDKと寝室は室内窓でゆるやかにゾーニング。
多彩な素材を使い、男っぽいかっこいいデザインが魅力的な住まいに生まれ変わりました。
 

3戸を1戸に繋げるマンションリノベーション


参照元:つなぐ つながる家族

もともと所有されていた築55年のマンションの同じフロアの賃貸2戸を一体化し、居住スペースを広げたリノベーション。
新たに子供部屋を作ることや広々としたLDK、窮屈さを感じていた水回りを広くしたいとのご要望でした。


既存の間取りを活かしつつ、3戸を違和感なく1戸にするレイアウトプランをご提案。
もともと分断されていたダイニングキッチンとリビングを繋げ、広くて開放的なLDKになりました。



LDKと玄関の間にガラスを入れた格子の間仕切りを設置し、窓のない玄関にも光が届くように設計。
外出の際に必要なものをまとめて収納できる大きなシューズインクローゼットを設置しました。



窮屈さを感じていた水回りは大きく移動。
暮らしに合わせたゆとりある間取りが実現しました。
 

築50年の住宅のリノベーションで失敗しないためのポイント

築50年の住宅のリノベーションで失敗しないためには、どんなポイントを押さえておけばいいのでしょうか?具体的な解決策をお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてください。
 

築年数の古い住宅で必要になる可能性のある工事を把握しておく

参照元:風光に満ちた大空間ハウス

築50年の住宅は、住宅の性能が劣化している可能性が高いため、

● 耐震補強
● 配管・配線の交換
● 断熱工事

などが必要になります。

それぞれの工事にかかる費用や工期など、大まかな概要について事前に把握しておくことで、「想定していたよりも費用がかさんでしまった」「思ったよりも工事に時間がかかった」などといった失敗を回避できるようになり、より安心してリノベーションを行えるようになります。
そのためにも、リノベーション会社に「どんな暮らしがしたいのか」「どのくらい住む予定なのか」などを相談して、その物件が自分達の暮らし方に合っているのか確認するのがオススメです。
 

ワンストップリノベーションの会社に依頼する

参照元:風光に満ちた大空間ハウス

これから物件を購入してリノベーションする予定であれば、物件の購入とリノベーションを一貫して任せられるワンストップリノベーションの会社に依頼するのがおすすめです。

ワンストップリノベーションの会社であれば、物件を探す段階から一貫して任せられるので、やりたいことのイメージを共有しやすく、理想のリノベーションを実現しやすいというメリットがあります。
また、責任の所在がはっきりしているので、万が一トラブルが発生した場合でも安心です。

▼もっと詳しく知りたい!▼
スタイル工房のワンストップリノベーションサービスはこちら
 

築年数の古い住宅のリノベーションに強い会社に依頼する

参照元:築50年を受け継ぎ、新しい暮らしへ
 

リノベーション会社の中には、築50年以上の物件のリノベーションを多数手がけている会社もあれば、築年数の古い住宅のリノベーションについてはほとんど実績のない会社があることも事実です。

実績のない会社に依頼してしまうとノウハウや経験がない分、失敗してしまったり、良い提案をしてもらえない可能性が高くなります。

古い住宅のリノベーションを多く手掛けてきたリノベーション会社に依頼することで、失敗のリスクを軽減することができます。

スタイル工房は、耐震・断熱など構造補強や住宅性能を向上させる工事に多くの実績があります。建物の種類に関わらず、あらゆる構造に対応できる住まいの専門店なので、ぜひご相談ください。

▼こちらもオススメ!▼
「住宅性能UP×築古」施工事例
 

まとめ

築50年の物件のリノベーションでは、築浅物件にはない注意点が多くありますが、耐震・断熱性能を高めて暮らしやすい家にすることは不可能ではありません。但し、そのためには、新築に近い、あるいはそれ以上の費用が掛かることが多いです。

築年数の経過した物件は価格が安く、理想の立地にマイホームを持てる可能性も高くなります。相続などで住み継いでいく場合は、建物に刻まれた家族の歴史も一緒に住み継いで行けることはとても素晴らしいことです。

中古購入の場合は、建物状況によっては建替えを余儀なくされる場合も考慮して、建替え可能な土地かどうかの確認も怠りなくしましょう。

  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • pinterest
  • youtube