0120-587-250営業時間:10:00〜18:00(火・水曜定休)

リノベしたお家の「その後」が見たい!OB訪問 〜10年前もこれからも幸せに M様邸(後編)〜

2020年05月24日(日)

12年前にリノベーションしたM様邸に「OB訪問」!当時はお母様との2世帯同居、今回は娘さん家族との同居のためのリノベを決意したM様。どのようにお家を再構築するのか?プランナー渡辺との打ち合わせ、後編をお届けします。

1階を子世帯、2階を親世帯に分ける

―プランナー渡辺と今の暮らしについて話し合い、亡くなられたお母様がお住まいだった1階を娘さん世帯のためのスペースとすることにしたM様。打ち合わせは続きます。

プランナー渡辺●今はM様ご夫婦のリビングが2階で、1階玄関脇のお部屋を寝室として使ってらっしゃるんですよね。2階の、子ども部屋だった2部屋はどうされているんですか?

おく様●子どもが独立してからは、荷物だらけになってしまって…もともとそんなに広くないし。

プランナー渡辺●では、2階の2部屋はつなげて、おふたりの寝室をそちらに移すのはいかがでしょう?ここは日当たりもいいですし、使わないのはもったいないです。お孫さんを預かったときの日向ぼっこにも使えそうですし。

だんな様●確かに、いちばん日当りのいい部屋がうまく使えていないんですよね。

リノベのネタ帳|OB訪問 M様邸(後編) 打ち合わせの様子

大幅リノベしなくても、使いやすく

プランナー渡辺●娘さんご夫妻が現在2DKのお住まいに暮らされているのであれば、1階も同じくらいの空間があるので、主寝室とLDKをつなげるなど、間取りを整理すれば十分広く使ってもらえますよ。そこまでガラッと変えてしまわなくても、赤ちゃんがいる娘さん家族が快適に住めるようになります。

ただ、キッチンなどの設備についてはそれなりに老朽化もしてきているので、交換したほうがいいかもしれません。あとは、1階のバルコニーをLDKに取り込んでしまうことも考えましたが、日が当たるスペースとして、残しておいたよさそうですね。

リノベのネタ帳|OB訪問 M様邸(後編) 12年前のリノベーションプランリノベのネタ帳|OB訪問 M様邸(後編) 今回のプランスケッチ
12年前のリノベーションプランと、後日、渡辺が提案したリノベーションプランスケッチ

リノベのネタ帳|OB訪問 M様邸(後編) 1階のリノベーションパース
1階のリノベーションパース
 


◆今回のリノベーションのポイント◆

大きな間取り変更などはせず、玄関、お風呂は共有のまま。必要なものを入れ替えて、二世帯それぞれが快適に過ごせるように。娘さん世帯は1階の寝室とLDKをつなげ、2階にM様ご夫婦の寝室と収納を移動させる。


おく様●お風呂と玄関はどうでしょうか。娘たちは仕事が遅くなることもあるので、2つ必要じゃないかと…。

プランナー渡辺●上下階で分かれているので、そこまで気にならないと思いますよ。
お風呂も共同で、娘さん世帯には洗面と、お仕事帰りにさっと汗を流せたり、赤ちゃんの沐浴ができるシャワールームを作るのはいかがでしょう。

だんな様●それは使いやすそうですね。

プランナー渡辺●今回のリノベーションは大きな間取り変更などはせず、お孫さんが大きくなって部屋が必要になったり、また次のタイミングでリノベーションする、ということでもいいのではないでしょうか?
娘さんご夫妻の賃貸の更新時期が迫ってきているんですよね?工期的にも全てを作り変えるのは難しいし、そこまでしなくても十分だと思いますよ。

おく様●よかった!それが聞きたかったんです。渡辺さんならきっとスケジュールの事も一緒に考えてくれると思っていました。

―12年前に築いた信頼関係や、ライフスタイルについての予備知識があったとはいえ、流れるように進んだリノベーションの打合せ。

この後、娘さん世帯とも打ち合わせを重ねた結果、『使えるものは使おう』と、キッチンは既存を再利用、シャワーではなく小さなユニットバスを入れる事になりました。

また将来的に、広さが必要になっていく娘さんの世帯と、親世帯が1階、2階のスペースを逆転させることも視野に入れたリノベーションとして進んでいます。

リノベのネタ帳|OB訪問 M様邸(後編)
家が何世代かにわたって受け継がれていくための準備と発想を持った住まいづくり。年月を超えてそのお手伝いができるということは、なんて幸せなことなのだろう、と改めて感じたOB訪問でした。

    • facebook
    • instagram
    • twitter
    • pinterest
    • youtube