事例No.639自分たちらしくナチュラルに神奈川県 マンションリノベーション
神奈川県 マンションリノベーション

お客様のご要望
Oさんが購入された築18年のマンションはキッチンが奥まっていて暗く閉塞的で、ほぼ中央に設置された浴室がリビング・ダイニングスペースを圧迫していました。その2つの位置を変えることが大きな課題となりました。また、収納がたくさんほしいというご要望もありました。
プランニングのポイント
テーマ
ポイント
今回のリノベーションのポイントは水廻りの移動です。まず、浴室を撤去してキッチンをオープンな対面式に変更しています。浴室はキッチンの背面へ移動することで、キッチンから洗面室への動線も格段に短縮されました。空間を圧迫していた浴室を移動したことで、和室を取り込んだLDKは開放感のある広々とした空間に。将来、家族が増えたときに備えてリビングに間仕切り戸を設置できるようにもしています。
収納力を上げるためには、和室の押入れと寝室となる居室の一部を使ってウォークスルーのWICをご提案しました。寝室側は扉のないアール開口で使い勝手の良さに配慮。リビング側の扉を開ければ、お住まい全体に風が通り抜けます。
将来、お子さんが生まれたら、玄関にベビーカーを置きたいというご要望から子ども室となる居室の収納を撤去して土間スペースを広げています。同時に玄関ホールの開放感も高まりました。その玄関ホールから廊下、LDKの床はホワイトオークのフローリングに張替え、オイル仕上げの自然な木目がナチュラルな雰囲気を醸し出しています。居室の床は既存を利用するなど、コストを下げる工夫を凝らしながら、予算内で希望を叶えたマイホームが完成しました。
- キッチン、浴室を移動して広々としたLDKを確保
- リビングと寝室とをつなぐ大型WICで収納力をアップ
ポイント
今回のリノベーションのポイントは水廻りの移動です。まず、浴室を撤去してキッチンをオープンな対面式に変更しています。浴室はキッチンの背面へ移動することで、キッチンから洗面室への動線も格段に短縮されました。空間を圧迫していた浴室を移動したことで、和室を取り込んだLDKは開放感のある広々とした空間に。将来、家族が増えたときに備えてリビングに間仕切り戸を設置できるようにもしています。
収納力を上げるためには、和室の押入れと寝室となる居室の一部を使ってウォークスルーのWICをご提案しました。寝室側は扉のないアール開口で使い勝手の良さに配慮。リビング側の扉を開ければ、お住まい全体に風が通り抜けます。
将来、お子さんが生まれたら、玄関にベビーカーを置きたいというご要望から子ども室となる居室の収納を撤去して土間スペースを広げています。同時に玄関ホールの開放感も高まりました。その玄関ホールから廊下、LDKの床はホワイトオークのフローリングに張替え、オイル仕上げの自然な木目がナチュラルな雰囲気を醸し出しています。居室の床は既存を利用するなど、コストを下げる工夫を凝らしながら、予算内で希望を叶えたマイホームが完成しました。
間取り図


工事内容
マンション内装改修工事
- 床:防音マット+ホワイトオークフローリング(ナチュラルオイル塗装)
- 造作家具
担当: 於保 , 歌田




お気に入りに追加すると、事例一覧の下部にお気に入り枠が表示されます。