事例No.718非日常と日常を楽しむ ~DualLife Part.1~東京都町田市 戸建てリノベーション
東京都町田市 戸建てリノベーション

お客様のご要望
都内のマンションと郊外の自然豊かな家でのデュアルライフを検討されていたS様ご夫妻。
急傾斜地に建つユニークな造りと、森の中へ続いていく庭にひと目惚れしてRC造3階建ての戸建てを購入されました。
リビングと庭が一体になったような住まいにしたい。高低差のある庭に芝生を貼り込み、ウッドデッキでリビングにつなげ、そのまま裸足で庭を散策できるようにしたい、とはっきりとしたイメージをお持ちでした。
一方で他室に関してはプランを提案してほしいとご相談いただきました。
プランニングのポイント
テーマ
- 森へと続いていく庭とリビングが一体になる住まい
- 非日常のプライベートリゾートを感じられる空間
- 生活動線など日常の暮らしやすさも重視
庭とつながるリビングを実現するため、現地調査で配管経路をチェックし、キッチン・ダイニングごとリビングを1階に移動しました。躯体の一部を撤去して腰高窓をオープンウィンドウに変更。外にはウッドデッキを造作。リビングから裸足のままウッドデッキに、そして木レンガの階段を使って森へと続く庭へ…豊かな緑を眺めながら散策し、ゆったりと寛ぎの時間が過ごせます。
ほぼ真四角のLDKはキッチンを斜めに振って、それぞれをバランスよくゾーニングしました。リビング正面の壁は窯業系の外壁材で仕上げ、炎の揺らぎが美しいバイオエタノール暖炉をご提案。お部屋のどこにいても庭と暖炉の炎が眺めながら癒しを感じられます。
お手持ちの美術品が映える、窯業系の外壁材を使用した吹き抜けの階段ホール、ギャラリーのような玄関など、非日常を感じられる空間はプライベートリゾートのよう。
寝室は2.5階にある玄関からも、1階のLDKからもアクセスしやすい2階に配置。生活のメインを1・2階に集約して、日々の暮らしの中での上下移動の負担を軽減。寝室→ランドリースペース→WICへと回遊できる動線も造り、日常の暮らしやすさもかなえました。
素材選びにも工夫し、非日常を楽しみながら日常の暮らしにも配慮した暮らしやすいお住まいになりました。
間取り図


工事内容


