0120-587-250営業時間:10:00〜18:00(火・水曜定休)

読書の秋!造作本棚でつくるわが家のライブラリーコーナー

2020年11月8日(日)
秋の夜長はランプをともして、本を片手にゆっくり過ごそう…あれ?あの本どこいったかな?
あっこんなところに積み上がってた…うわっ、雪崩!ゴホゴホ、ひどいホコリ!…本は大好きだけど、その反面、かさばりやすく整理しづらいのも事実。
お気に入りをキレイにしまうには?「造作本棚」でそれを叶えた例をご紹介します。


テレビボードも組み入れて壁面一面に

リビングの壁一面に、テレビと一緒に造作本棚を作るのが最もポピュラーなやり方です。

リノベのネタ帳|造作本棚 テレビボード
たとえばこちらのおうち。
壁一面にモノを集約することで、すっきりした室内空間を保つことができます。
本棚側のみグリーンのクロスを貼ってアクセントに。

リノベのネタ帳|造作本棚 アンティーク家具
「本」というアイテムにふさわしい、端正でクラシカルなイメージ。
アール型にした書斎入り口やアンティークの家具とも調和していますね。

上記事例詳細はこちらから
No.716 懐かしい思い出と新しい暮らし

リノベのネタ帳|造作本棚リノベのネタ帳|造作本棚
こちらのお客様は、実は以前にもマンションリノベでも書棚を作られたことがありました。
その時の内装がとても気に入ったので、戸建てに住むことになった今回も、同じものを再現したそう。
引越しても、使い勝手や好みのインテリアは変えずに暮らすことができています。

上記事例詳細はこちらから
事例No.440 暮しを彩る収納のある家


和室に蔵書をまとめてリビングをすっきり

つづいてはマンションリノベです。

リノベのネタ帳|造作本棚 和室
こちらのおうちのリビングには、窓や他の部屋の入り口が面していて、ほとんど壁がありません。
そこで、リビング横の3畳の和室に本棚を造作しました。

リノベのネタ帳|造作本棚 和室
棚板の高さを揃えることで、たくさん本が入っていても雑然と見えません。
この和室は、奥様のお茶のためのスペースだそうですが、畳にごろりと横になって読書も気持ちよさそうですね。

リノベのネタ帳|造作本棚 和室リノベのネタ帳|造作本棚 和室
和室のもう片面の壁は着物用の和ダンスがぴったり収まっています。
リビング側からは、障子を閉めてしまえばすっきり。
少し奥まった場所にあることで、本の日焼けも防ぐことができます。

上記事例詳細はこちらから
事例No.720 暮らしのこれから


「登れて楽しいニャ♪」キャットウォークも併設

本も猫も好き!という方にはたまらないマンションリノベをご紹介します。

リノベのネタ帳|造作本棚 ペットリノベ
大容量の収納と、愛猫とゆったり暮らせる住まいをつくりたい、と中古マンションを購入したお客様。
たくさんお持ちの蔵書はリビング一面の造作書棚へ。

リノベのネタ帳|造作本棚 ペットリノベ
天井まで高さがあると、図書館の趣が出てきてワクワクしますね。
レンジフードの上に乗ってしまうくらい高いところが大好きな猫ちゃんも・・・。

リノベのネタ帳|造作本棚 キャットステップ
壁面にキャットステップを組み込んだテレビボードならきっと満足。
テレビの上から、本棚の最上段をぐるりと歩くこともできます。
壁には猫専用の出入口もつくりました。
引っ越した日からここを使ってくれたそうです。

上記事例詳細はこちらから
No.586 回遊できるおうちで気ままなニャンライフ


絵本の表紙を見せて飾ることも

まだ小さい子どものいるお家では、絵本の置き場所に困ることも。
というのも、絵本って版型がバラバラで、棚にキレイに収めることが意外と難しいんです。

リノベのネタ帳|造作本棚 絵本
こちらのおうちは、本棚の一部を扉付きにして、表紙をディスプレイできるように造作しました。

リノベのネタ帳|造作本棚 絵本
デザインの可愛い絵本を見せてしまえて、子どもも手に取りやすいのが嬉しいですね。
図書館の児童書コーナーや雑誌コーナーでよく見かけるかたちです。

リノベのネタ帳|本棚造作 ブランコ
ブランコも作って、室内でも楽しく遊べるリビングになりました。

上記事例詳細はこちらから
No.724 リビングは子どものアトリエ


本だけでなく雑貨も飾りたい!という人に

かっちりと本棚としてつくり込まずに、フレキシブルな飾り棚として造作することもできます。

リノベのネタ帳|造作本棚 オープン棚
こちらのおうちはテレビボードを組み合わせて、本や雑貨をしまうオープン棚を設けました。
置時計や、ちょっと手に取りたい雑誌などをまとめて置くことができます。
横板と壁に少し隙間をつくることで、圧迫感を感じさせず、空間に奥行きができます。

上記事例詳細はこちらから
No.663 おうちでアウトドア


まとめ

大判のデザインブックや絵本が好きな人、漫画をたくさんお持ちの人・・・電子でも読書はできるけれど、その分、手元に残しておきたい本はモノとして特別な意味があるのだと思います。
蔵書の種類によっても本棚の奥行や棚板の高さは様々なので、本棚を作りたい人は、「手元に残しておきたい本」をよく吟味してみてください。
奥行き23cm、高さ30cm程度でA4版の雑誌がすっぽり収まります。様々な本をお持ちの方は、棚板の高さが変えられるものを選びましょう。
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • pinterest
  • youtube