飽きないけどシンプルすぎない。北欧インテリアに私らしさをプラス
2022年5月1日(日)
いまやインテリアの主流のひとつとなった「北欧インテリア」。冬が長く厳しい北欧において、長いおうち時間を快適に過ごせるように、木を中心に、自然を感じさせる色や素材で構成されたインテリアですが、もともと木の家に住む日本人と親和性が高いといわれています。シンプルなのに、家族にずっと寄り添ってくれる。似ているようでいて、それぞれ個性的でわが家らしい。そんな“いま”の北欧インテリアのおうちを集めてみました。
こちらは、インナーテラスをつくったマンションのリビング。
テラスには洗濯物の部屋干しができるようにハンガーバーを設置し、床も水に強いフロアタイル敷きに。
キッチンカウンターのグレーのタイルは、マットタイプと光沢タイプを組み合わせています。
色味を抑えたぶん、質感でさりげなく個性を出しました。
天井まである造作の建具を開け放てば、リビングと一体の空間となります。
床の、オーク無垢フローリングとヘキサゴンタイルの切り替えもキレイ。
たくさん光をあびて、グリーンもすくすく育ちそうですね。
この写真の事例詳細はこちら: No.728 Hygge ~やわらかな光と自然素材に包まれて~
有名なところでは、フィンランドの巨匠・アルヴァ・アアルトの家具があります。
曲木によって自然の有機的な曲線を表現した椅子は、誰もが目にしたことがあるはず。
こちらのおうちも天井と壁にカーブを取り入れ、照明や家具も丸みのあるかたちを選びました。
曲線があっても甘くなりすぎないのは、ところどころにブラックを入れて、引き締めているから。
デスクコーナーには、アルテック社のスツール60でしょうか。
前述のアルヴァ・アアルトのデザインで、100年近くにわたり世界中で愛されている椅子です。
座面に使われているのは、ミナ ペルホネンのファブリック。
かわいいのに、シンプルで機能的なところが、このおうちによく似合っています。
この写真の事例詳細はこちら: No.739 シンプルで開放的な空間は ディテールまでこだわって
こちらはテーブルもアルテック社で、奥のブルーリノリウム天板は入手困難なヴィンテージもの。
オレンジの照明はデンマークの老舗であるルイスポールセン。
こちらも、世界的にポピュラーなデザインです。
ソファはデンマークのゲタマ(GETAMA)社、ハンス・J・ウェグナーデザインによる1960年ごろのもの。
こちらのお家で10年ほど大切に使われ、最近リノベに合わせて張地を変えました。
つくりのいいものを長く使い、次代に引き継いでいくライフスタイルは、北欧ではとても一般的です。
古いものも新しいものも、それぞれが実用的な道具として、生活になじんでいるのもこちらのおうちの特徴。
それだけに、飾るものは主役になるように、たっぷりと余白をとって。
ムーミンの人形はじめ雑貨たちの並べ方も、一つひとつ大切にされているのが伝わってくるようです。
この写真の事例詳細はこちら: No.793 vaalia ~大切に、暮らしを楽しむ~
好きなテイストやアイテムをプラスして、自分にとって気持ちのいい空間をつくるのがベストです。
こちらのおうちは、軽やかなマリンテイストを取り入れた北欧スタイル。
キッチンのブルーグレーのタイルと、パントリーのアールの入り口がポイントです。
向かいの壁とソファには、ネイビーをアクセントに。
ボーダーを思わせるブラインドと、ブラックの室内窓もカジュアルなイメージ。
寝室の壁は、ブルー系でも優しいミントグリーンのアクセントクロスを選びました。
ブルーをベースに、家族の居心地のよさが計算されたリノベーションです。
この写真の事例詳細はこちら: No.746 日々の使いやすさとお互いの気配
無垢床じゃなくても、北欧スタイルはつくれる!
ここまで、無垢床のおうちを紹介してきました。
北欧インテリアといえば木、木といえば無垢材の床、となってしまいそうですが、そうとは限りません。
こちらは施工上の理由で無垢の床が貼れず、コルクタイルを用いたマンションリノベ。
ダイニングテーブルや書棚にたっぷり木をつかい、窓からの緑の借景も相まって自然を感じられる空間に。
塗装で仕上げた壁にも、クロスにはない微妙なニュアンスがあります。
建具も、木の質感豊かなものを採用しました。
このドアに無垢床を合わせると木の存在感が大きくなりすぎますが、コルク床ならすっきり。
クールなグラフテクトのキッチンやターコイズブルーのタイルで自分たちらしさを表現。
カラフルな差し色も、うるさくならずバランスよくまとまっていますね。
この写真の事例詳細はこちら: No.758 四季を愉しむ ふたりの特等席
インテリアの仕上げは、やわらかな自然の光
ホワイトと木が基調になる北欧インテリアは、自然光のもとでとてもやわらかい表情を見せます。こちらは、インナーテラスをつくったマンションのリビング。
テラスには洗濯物の部屋干しができるようにハンガーバーを設置し、床も水に強いフロアタイル敷きに。
キッチンカウンターのグレーのタイルは、マットタイプと光沢タイプを組み合わせています。
色味を抑えたぶん、質感でさりげなく個性を出しました。
天井まである造作の建具を開け放てば、リビングと一体の空間となります。
床の、オーク無垢フローリングとヘキサゴンタイルの切り替えもキレイ。
たくさん光をあびて、グリーンもすくすく育ちそうですね。
この写真の事例詳細はこちら: No.728 Hygge ~やわらかな光と自然素材に包まれて~
曲線に、ブラックをピリリときかせて
自然を思わせる曲線を取り入れるのも、北欧デザインのポイントのひとつ。有名なところでは、フィンランドの巨匠・アルヴァ・アアルトの家具があります。
曲木によって自然の有機的な曲線を表現した椅子は、誰もが目にしたことがあるはず。
こちらのおうちも天井と壁にカーブを取り入れ、照明や家具も丸みのあるかたちを選びました。
曲線があっても甘くなりすぎないのは、ところどころにブラックを入れて、引き締めているから。
デスクコーナーには、アルテック社のスツール60でしょうか。
前述のアルヴァ・アアルトのデザインで、100年近くにわたり世界中で愛されている椅子です。
座面に使われているのは、ミナ ペルホネンのファブリック。
かわいいのに、シンプルで機能的なところが、このおうちによく似合っています。
この写真の事例詳細はこちら: No.739 シンプルで開放的な空間は ディテールまでこだわって
北欧ヴィンテージ家具が主役のおうち
先ほどのおうちと同じ椅子を、別のおうちでも見つけました。こちらはテーブルもアルテック社で、奥のブルーリノリウム天板は入手困難なヴィンテージもの。
オレンジの照明はデンマークの老舗であるルイスポールセン。
こちらも、世界的にポピュラーなデザインです。
ソファはデンマークのゲタマ(GETAMA)社、ハンス・J・ウェグナーデザインによる1960年ごろのもの。
こちらのお家で10年ほど大切に使われ、最近リノベに合わせて張地を変えました。
つくりのいいものを長く使い、次代に引き継いでいくライフスタイルは、北欧ではとても一般的です。
古いものも新しいものも、それぞれが実用的な道具として、生活になじんでいるのもこちらのおうちの特徴。
それだけに、飾るものは主役になるように、たっぷりと余白をとって。
ムーミンの人形はじめ雑貨たちの並べ方も、一つひとつ大切にされているのが伝わってくるようです。
この写真の事例詳細はこちら: No.793 vaalia ~大切に、暮らしを楽しむ~
ブルーを差し色にして、北欧に爽やかな海の風
北欧インテリアといっても、絶対にこうでないと!という決まりはありません。好きなテイストやアイテムをプラスして、自分にとって気持ちのいい空間をつくるのがベストです。
こちらのおうちは、軽やかなマリンテイストを取り入れた北欧スタイル。
キッチンのブルーグレーのタイルと、パントリーのアールの入り口がポイントです。
向かいの壁とソファには、ネイビーをアクセントに。
ボーダーを思わせるブラインドと、ブラックの室内窓もカジュアルなイメージ。
寝室の壁は、ブルー系でも優しいミントグリーンのアクセントクロスを選びました。
ブルーをベースに、家族の居心地のよさが計算されたリノベーションです。
この写真の事例詳細はこちら: No.746 日々の使いやすさとお互いの気配
無垢床じゃなくても、北欧スタイルはつくれる!
ここまで、無垢床のおうちを紹介してきました。
北欧インテリアといえば木、木といえば無垢材の床、となってしまいそうですが、そうとは限りません。
こちらは施工上の理由で無垢の床が貼れず、コルクタイルを用いたマンションリノベ。
ダイニングテーブルや書棚にたっぷり木をつかい、窓からの緑の借景も相まって自然を感じられる空間に。
塗装で仕上げた壁にも、クロスにはない微妙なニュアンスがあります。
建具も、木の質感豊かなものを採用しました。
このドアに無垢床を合わせると木の存在感が大きくなりすぎますが、コルク床ならすっきり。
クールなグラフテクトのキッチンやターコイズブルーのタイルで自分たちらしさを表現。
カラフルな差し色も、うるさくならずバランスよくまとまっていますね。
この写真の事例詳細はこちら: No.758 四季を愉しむ ふたりの特等席