リノベしたお家の「その後」が見たい!OB訪問 〜家族が増えて、ますます楽しいわが家 S様邸(後編)〜
2020年6月28日(日)
約5年前に中古一戸建てを購入、リノベーションしたご家族を「OB訪問」!リノベーション当時は3人だった家族も5人+1匹に増えて、さらに賑やかに、楽しく忙しい毎日を暮らしているS様。今回は後半編を、前半同様Q&A方式でお届けします。
リノベしたお家の「その後」が見たい!OB訪問 〜家族が増えて、ますます楽しいわが家 S様邸(前編)〜
マイホームだと、好きなものを集めたくなる
―リノベーションして、できた楽しみや趣味はありますか?
おく様●グリーンを育てることでしょうか。大きい鉢はやっぱりスペースをとるので。リビングにあるエバーフレッシュは購入して半年ほどですが、吹き抜けからのお日様を浴びてぐんぐん伸びています。あとはキッチン収納が充実して、食器を集める楽しみができましたね。
少しずつ集めている食器たち。ドイツのものや、沖縄のやちむんなどがお気に入り
だんな様●僕は、念願だった犬を迎えたことです!ずうっと飼いたかったのですが、たまたまペットショップで抱っこしたときにこの子だ!と運命を感じたんです。
だんな様に溺愛されている「ゆきちゃん」は家族のアイドル!
おく様●無垢の床は犬の足にも優しく、気持ちいいみたい。リビングで子どもたちと遊んでいる姿がホントに微笑ましいです。
家族が増えて大忙しの中、インタビューにご協力いただきました
いつかはお家に…の憧れアイテム
―デスクの棚板をDIYで使いやすくしたい、というお話が出ていました。ほかにお家のことで手を加えたこと、これからこうしたいなということはありますか?
おく様●手を加えたことといえば、DIYで2階のトイレの壁を板張りにしました!
だんな様●姉が最近自宅をリノベーションしたのですが、床に使ったくるみの無垢材が少し余ったのでもらってきたんです。で、DIYに詳しい姉に色々教えてもらいながら。
壁の片面を板張りにした2階のトイレ。いい雰囲気!
おく様●また、いつかはリビングのこのスペース(吹き抜け下ウッドデッキ側の壁)にペレットストーブを入れたいなって思っています。今すぐではなく、ゆくゆくの憧れですね。
リノベーションは、取捨選択の連続
―では最後に、もしお友だちがリノベすることになったらどんなアドバイスをしてあげたいですか?
だんな様●リノベーションで、もしやろうかやらないかを迷ったところがあったら、やったほうがいい!かな。
おく様●そうですね。プランニングの最後は、予算と見合わせてやりたいことを削っていく作業になります。たとえば「ここに棚を作りたいけど、〇万円プラスになってしまうから、あきらめよう」など。でも、そのあとの生活で何度も「つけておけばよかった!」と思う瞬間が来るので、数万円の違いであれば削らないほうがいい。
だんな様●どうしても削らないといけない場合でも、棚はあきらめても下地だけでも入れておくとか、あとで付けられるようにしておくといいと思います。
みなさま、貴重なお時間を頂きありがとうございました!
―リノベーション完工から5年経過し、家族の成長と共にお家も変化をされていたS様邸。
新しい家族も増えてますますこれからが楽しみですね!インタビューへのご協力ありがとうございました!
→このお家の施工事例はこちら
リノベしたお家の「その後」が見たい!OB訪問 〜家族が増えて、ますます楽しいわが家 S様邸(前編)〜
マイホームだと、好きなものを集めたくなる
―リノベーションして、できた楽しみや趣味はありますか?
おく様●グリーンを育てることでしょうか。大きい鉢はやっぱりスペースをとるので。リビングにあるエバーフレッシュは購入して半年ほどですが、吹き抜けからのお日様を浴びてぐんぐん伸びています。あとはキッチン収納が充実して、食器を集める楽しみができましたね。
少しずつ集めている食器たち。ドイツのものや、沖縄のやちむんなどがお気に入り
だんな様●僕は、念願だった犬を迎えたことです!ずうっと飼いたかったのですが、たまたまペットショップで抱っこしたときにこの子だ!と運命を感じたんです。
だんな様に溺愛されている「ゆきちゃん」は家族のアイドル!
おく様●無垢の床は犬の足にも優しく、気持ちいいみたい。リビングで子どもたちと遊んでいる姿がホントに微笑ましいです。
家族が増えて大忙しの中、インタビューにご協力いただきました
いつかはお家に…の憧れアイテム
―デスクの棚板をDIYで使いやすくしたい、というお話が出ていました。ほかにお家のことで手を加えたこと、これからこうしたいなということはありますか?
おく様●手を加えたことといえば、DIYで2階のトイレの壁を板張りにしました!
だんな様●姉が最近自宅をリノベーションしたのですが、床に使ったくるみの無垢材が少し余ったのでもらってきたんです。で、DIYに詳しい姉に色々教えてもらいながら。
壁の片面を板張りにした2階のトイレ。いい雰囲気!
おく様●また、いつかはリビングのこのスペース(吹き抜け下ウッドデッキ側の壁)にペレットストーブを入れたいなって思っています。今すぐではなく、ゆくゆくの憧れですね。
リノベーションは、取捨選択の連続
―では最後に、もしお友だちがリノベすることになったらどんなアドバイスをしてあげたいですか?
だんな様●リノベーションで、もしやろうかやらないかを迷ったところがあったら、やったほうがいい!かな。
おく様●そうですね。プランニングの最後は、予算と見合わせてやりたいことを削っていく作業になります。たとえば「ここに棚を作りたいけど、〇万円プラスになってしまうから、あきらめよう」など。でも、そのあとの生活で何度も「つけておけばよかった!」と思う瞬間が来るので、数万円の違いであれば削らないほうがいい。
だんな様●どうしても削らないといけない場合でも、棚はあきらめても下地だけでも入れておくとか、あとで付けられるようにしておくといいと思います。
みなさま、貴重なお時間を頂きありがとうございました!
―リノベーション完工から5年経過し、家族の成長と共にお家も変化をされていたS様邸。
新しい家族も増えてますますこれからが楽しみですね!インタビューへのご協力ありがとうございました!
→このお家の施工事例はこちら